職業訓練は在職中に申し込みできる?必要なものや合否通知の郵送時期について

職業訓練は在職中に申し込みできる?必要なものや合否通知の郵送時期について 職業訓練
記事内に広告が含まれています。

職業訓練は、在職中に申し込み可能かについてご紹介していきます。

また、申込みに必要なもの、合否通知の郵送時期についてもお話ししていきますね。

在職中に職業訓練に申し込んだ経験を元に、申し込みから面接、合格発表の流れまでをお伝えしていきます。

在職中でも申し込みはできますよ♪

私は、eラーニング(在宅受講)の職業訓練に申し込みましたが、申し込みのやり方、手順としては変わりないので参考にしてくださいね。

この記事では

  • 職業訓練の申し込みの注意点
  • 職業訓練の合否を早く知る方法
  • 申し込みから面接、合格発表の流れ

についても説明します。

本文にて詳しくお話ししていきますね。

職業訓練は在職中に申し込みできる?

職業訓練は在職中に申し込みできました。

職業訓練の開講日に退職していれば、申込みはできるとのことでしたよ♪在職中に準備をしてすぐ訓練を受けられるようにすることも可能です。

職業訓練に通うと自己都合退職でも2ヶ月の待機期間なしで給付対象となりますが注意点があります。

注意点としては、職業訓練の開講日までに離職票の提出が間に合わない場合にはその期間の失業保険は支給されません。

開講日8/15の場合、8/8(離職票の提出後、1週間の待機期間があるため)までに離職票を提出すれば開講日から失業保険の給付対象となります。

数日遅れたとしても、遅れた数日+1週間の待機期間だけ給付されないだけです。その後は訓練終了or失業保険給付期間(どちらか期間の長い方)まで給付されます。

職業訓練の申込みに必要なものは?

職業訓練の申込みに必要なものをご紹介していきます。

申込みに必要なものは以下の3点です。

  • 受講申込書
  • 職歴や職業訓練受講歴を記入する用紙 
  • 証明写真

ハローワークに訓練の申込みを行うと、①受講申込書(安定所提出用)、②職歴や職業訓練受講歴を記入する用紙を貰います。

受講申込書は、記入後ハローワークに提出して正式版はハローワークが作成するので丁寧に書く必要はありません。

職歴や職業訓練受講歴を記入する用紙は、そのまま訓練校へ郵送するものなので丁寧に書きましょう。

上記の①②を記入し、③証明写真と一緒にハローワークに提出すると正式な受講申込書が発行されます。

最後に受講申込書(正式版)と職歴や職業訓練受講歴を記入する用紙を訓練校へ郵送するという流れです。

職業訓練の合否通知の郵送時期は?

職業訓練の合否通知の郵送時期についてご紹介します。学校によっても違うと思いますが、私の場合は面接後の6日後に郵送しますと説明がありました。

郵送してから2日程度で届くと予想していましたが、実際には合否通知が手元に届いたのは面接の12日後でした。

面接のときに、訓練校から合否の電話での問い合わせはしないよう説明を受けたので大人しく待つしかないのですが、早く知りたいですよね!

早く合否結果を知る方法があります。それはハローワークで教えてもらえます^^

偶然ですが書類の提出でハローワークに行ったら、訓練合格してますよ!と言われました。もう面接のあった日には、訓練校からハローワークに通知があったようです。

合格しているか早く知りたいという方は、ハローワークで聞くと教えてもらえる場合もあります♪

職業訓練の申込みから合否までの流れは?

在職中に職業訓練に申し込んだ経験を元に、申し込みから面接、合格発表の流れまでをお伝えしていきます。

私は、eラーニング(在宅受講)の職業訓練に申し込みましたが、申し込みのやり方、手順としては変わりありませんよ^^

在職中に申し込み

在職中に申し込みできることを知り、オンライン説明会を受けてから応募しました。ハローワークで申込書類を記入作成します。

次に、訓練校へ申込書類を郵送します。この際、eラーニングの場合は受講校と郵送する住所が違う場合があるので訓練校のチラシを要チェックしてください。

私の場合は郵送場所を間違えましたが、合格はできました^^;

Zoom面接について

私は、eラーニング(在宅受講)の職業訓練に申し込みましたのでZoom面接になりました。申し込みをしたのは、WEBデザイン、プログラミング講座です。

時間は15分間です。主な面接の質問は、

  • なぜこの講座に応募したのか
  • ブラウザで知っているものを答えてください
  • 受講内容を教えてください
  • チャットで文字を打ってください
  • どのように就職活動するのか
  • 在宅で時間配分も自分で管理する必要があるが不安はあるか

質問には、すべて自信満々に答えました。就職はすぐにしたいということを全面に押し出しました。

ファイルとフォルダの違いやExcelについての質問があるとネットで確認して準備していましたが、私はありませんでした。Excel、Wordの資格を持っているため聞かれなかったのかもしれません。

逆質問については、質問はありませんと答えました。もう15分の持ち時間いっぱいでしたし、聞くこともありませんでした。

無理に質問する必要はなく、質問があればするでいいと思います。

合否通知について

面接の最後に、合否を郵送する日時と合否の電話での問い合わせはしないよう説明を受けました。

そして面接から12日後に郵送で合否通知が届きました。合否通知を待てない方は、ハローワークで教えてもらえましたよ^^

面接をした日にハローワークへは合格通知が届いていたそうです。(数日の誤差はあると思います)

職業訓練は在職中に申し込みできる?必要なものや合否通知の郵送時期 まとめ

以上、職業訓練は在職中に申し込み可能かについてご紹介しました。

また、申込みに必要なもの、合否通知の郵送時期についてもお話しました。

私は、eラーニング(在宅受講)の職業訓練に申し込みましたが、申し込みのやり方、手順としては変わりありませんよ。

この記事では

  • 職業訓練の申し込みの注意点
  • 職業訓練の合否を早く知る方法
  • 申し込みから面接、合格発表の流れ

についても説明しました。

在職中に準備したことで、すぐに訓練を始めることができました♪

すでに 勉強したいことがある方や退職後のキャリアアップを考えている方は、在職中に行動することをおすすめします。

競争率の高い職業訓練の場合、間があくよりキャリアアップしたいからすぐに応募しました。とアピールもしやすいと思います。

特にeラーニング(在宅受講)は全国から応募ができるため、面接で落ちてしまう方も多いそうです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント